リップアートメイク
1.リップアートメイクとは
リップアートメイクとは、唇に色を入れる施術のことです。ぼんやりとしたリップラインを立体的に際立たせたり、色素を入れることで明るく自然なリップにしたりと、お顔全体のイメージをより魅力的にする効果が期待できます。また、メイクをしなくても唇に色味があるため、健康的な印象を与えることも可能です。
2.こんな人におすすめ
- 唇の血色が悪いことに悩んでいる
- 唇の形が左右非対称
- 唇が薄いのでもう少し大きく見せたい
- 口紅やグロスを使うと唇が荒れる
- 口紅やグロスが苦手
- メイクの時間を短縮させたい
- 唇の輪郭がぼやっとにじんでいる
- 唇の色素が薄い
3.症例写真
4.クレアージュ東京 のリップアートメイク
当クリニックでは、「フルリップ」の施術を行っています。
【フルリップ】

フルリップは、唇全体に色素を入れる施術方法です。血色が悪い・色素が薄いといったお悩みの方は、唇の色がほんのり明るい色味に変わることで、若々しい印象のお顔に近づけることが期待できます。
経験を積んだメディカルアートメイクアーティストが担当
当クリニックでは、日々の施術で培ってきた知識や経験を活かすことで、患者様のお悩みやご希望に細かく対応することができます。また、年齢とともにお顔は変化するので、「今よければいい」というアートメイクではなく、数年後でも自然に見えるようなデザインを提案しております。当クリニックでは、先々のことも考慮した上で、自然に美しく見えるデザインをご提案いたしますので、アートメイク初心者の方にも、安心して施術をお受けいただけます。
3回に分けた施術でより自然な仕上がりを実現
当クリニックのリップアートメイクでは、施術を3回に分けて行います。そうすることで、ダウンタイムの時間を少なくすることが可能です。また、患者様とコミュニケーションを密に取れるので、お好みやご希望などを把握しやすく、より理想のデザインに近づけることが期待できます。
痛みに配慮した施術
リップアートメイクでは、痛みを伴うため、局所麻酔を使用します。麻酔を使用することで、施術中に痛みを感じることはほとんどありませんので、ご安心ください。
当クリニック最大の強み!万全なアフターフォロー体制
メディカルアートメイクは、一度施術を受ければ良いというわけではありません。個人差はありますが、徐々に色素が薄くなっていくため、再施術(リタッチ)が必要になります。当クリニックで新規3回の施術を受けられた患者様は、何年経ってもアフターフォロー料金(リタッチ料金)で、再施術(リタッチ)をお受けいただけます。万全のアフターフォロー体制は当クリニックの特徴ですので、初めてアートメイクを受けられる患者様も、安心して当クリニックまでご相談ください。
6.腫れ・傷跡・痛み・ダウンタイムについて
リップアートメイクの施術後1時間程度は、少々腫れが出る場合があります。マスクの着用で隠すことができますので、過度なご心配はいりません。また、薄い皮が剥がれてくることがありますが、無理に剥がすと色が定着しにくくなりますので、ご注意ください。
7.施術の流れ
- ご来院
- 受付にてお名前をお伝えいただき、問診票をお受け取りください。

- 問診票記入
- 問診票に記入をお願いします。

- カウンセリング
- 施術者のカウンセリングをお受けいただきます。施術内容の確認や、効果・注意事項などをご説明します。

- 問診
- 医師の診察を行い、施術希望箇所に発疹などの異常がないかを確認します。

- デザイン
- 実際にデザインを作っていきます。

- 施術
- 医師による局所麻酔の処置を行い、施術を開始します。

- 薬の処方
- お薬を処方し、次回のご予約をとっていただきます。

- 会計
- 受付にて料金をお支払いいただきます。
8.料金表
下記に別途初診料3,300円(税込)がかかります。
フルリップ (税込価格)
初回料金 | 198,000円(3回分) |
---|---|
リタッチ料金 (当クリニックで新規3回施術を受けられた患者様) |
60,500円(1回分) |
他院からの修正 (薄くなった色を濃くする) |
66,000円(1回分) |
9.よくある質問
最後に、リップアートメイクのよくある質問についてご説明します。
- リップアートメイクの術後の経過について教えてください。
- リップアートメイクの施術後は、赤みや腫れが1〜2日生じることがあります。その後、薄い皮が生じますが、1週間程度で剥がれます。無理に剥がそうとすると、色が定着しなくなりますので、ご注意ください。
- リップアートメイクの失敗を防ぐコツはありますか?
- リップアートメイクの失敗を防ぐためには、しっかりとクリニックを選ぶことが重要です。リップアートメイクは、お顔の印象を大きく変えるため、患者様のお顔立ちやご希望などを考慮した上で、入念なカウンセリングを行う必要があります。そのため、カウンセリングを丁寧に行なってくれるクリニックを選ぶと良いでしょう。また、知識や経験豊富なスタッフがいるクリニックを選ぶことも、リップアートメイクの失敗を防ぐために重要です。
- リップアートメイクにデメリットはありますか?
- リップアートメイクのデメリットは、一度色を入れると簡単には落とせないことです。そのため、患者様にあう色をしっかりと見極める必要があります。
- リップアートメイクのもち・持続期間を教えてください。
- リップアートメイクの持続期間は、個人差がありますが、施術完了から2年程度です。当クリニックでは、リタッチメニューのご用意もありますので、アートメイクが薄くなってきたと感じられた場合には、お気軽にお申し出ください。